妻が妊娠中は浮気の可能性大!浮気しやすい夫の特徴と対策
夫の浮気は、離婚する原因としては非常に多くなっています。
特に、「妻が妊娠している時」というのは、夫が浮気をする可能性がグッと上がります。
本来、妊娠は夫婦にとって喜ばしいことのはず。そんな時に、浮気をする夫がいるなんて信じられませんよね。
ただ、現実問題として浮気をする可能性が高い以上、何らかの対策が必要になります。
この記事では、「なぜ妻の妊娠中に夫は浮気しやすいのか」について詳しく解説します。
「浮気をする夫(男)の心理」について理解しておけば、浮気防止にも役に立ちます。
目次
なぜ妻の妊娠中に浮気をする夫は多いの?
妊娠は夫婦にとって大きなイベントであり、とても喜ばしいことです。
そのタイミングで夫が浮気をしてしまう・・・普通に考えれば信じがたいことです。
しかし、実際は妻の妊娠中に浮気が発覚するケースは非常に多くなっています。
なぜ夫は浮気をしてしまうのでしょうか。
“セックスレス”が一番の原因
妊娠中は、体に負担がかかるため、これまでのようにセックスをすることができなくなります。
もちろん、安定期に入り経過が良好であればセックスは可能です。
しかし、妊娠中では女性の体調が優れないことも増えるため、思うようにセックスができません。
「つわり」や「胎児への影響」などを考えれば、セックスレスになっていくのは当然です。
男性の側もこうしたことについては理解はしていても、不満に感じ、我慢できなくなってしまう人もいるのです。
その結果、セックスできる相手を求め、浮気に走ってしまうというわけです。
妊娠中の浮気のほとんどは、セックスレスが原因だと言っても過言ではありません。
たとえ浮気をしていなくても、風俗などに通っている男性もたくさんいます。
妻が夫に構ってあげなくなることも原因に
女性は妊娠をすると、生まれてくる子どものことを中心に考えるようになります。
そのため、あなた自身は意識していなくても、夫に対する態度がこれまでと変化してしまうのです。
さらに、産婦人科に通院したり、出産前の育児教室に通うなど、赤ちゃんのために時間を使うことが必然的に増えていくでしょう。
また、夫はこれまで以上に仕事を頑張ろうとし、残業などが増えることも多くなります。
このように、妊娠をすると「夫婦で過ごす時間」が少なくなってしまうというわけです。
これまで仲良くやってきた夫婦であればあるほど、すれ違いが大きくなってしまう場合もあるのです。
特に、妻が夫にかまわなくなれば、夫は家庭に居場所がなくなったとすら感じてしまうでしょう。
こうしたことが原因となり、夫は外に居場所や癒しを求めるのです。
妻の妊娠中に浮気をしてしまう夫の特徴
「妻の妊娠中」という理由に限らず、平気で浮気をしてしまう夫には特徴があります。
以下では、浮気をしやすい男性の特徴を解説するので、自分の夫と照らし合わせてみてください。
性欲が強い夫
男性が浮気をする一番の目的は「セックス」です。
男性の場合、女性のように妊娠・出産といったことがないので、年を取るまで性欲が減少することはありません。
性欲が強い人ならなおさらです。
妊娠・出産で満足のいくセックスができなくなれば、性欲を抑えることができなくなり、外に女性を求め浮気をするのです。
承認欲求が強い夫
人間は他人から認められたいという「承認欲求」があります。
特に、自分の身近な人であればあるほど、その人から認めて欲しいと思うものです。
それとは別に、男性の場合、より多くの女性から「承認されたい」と思っています。
簡単に言えば、女性からモテたいということです。
一番身近な異性である妻から承認されてないと感じた夫は、別の女性に承認してもらおうと浮気へと走ってしまうのです。
「セックス」と「承認欲求」を分けて解説しましたが、実際にはこのどちらも求めているケースがほとんどです。
男性は、常に自分を甘やかしてくれる女性を探しています。そのため、歳をとって性欲がなくなってきても、浮気をやめることはありません。
真面目で誠実であっても油断は禁物!
「うちの夫は真面目で誠実だから浮気なんてしない」と安心しているあなた。
実は、「真面目で誠実な夫だからこそ」危ないのです。
真面目な性格をしている人は、子供の頃から厳しく育てられ、女性と遊んだ経験も少ないケースが多くなっています。
そのため、女性に対する免疫がなく、少しでも自分に好意を抱いてくれた女性を好きになってしまいがちです。
真面目であるがゆえに、浮気相手に本気になり妻や家庭のことを考えなくなってしまいます。
私がこれまでカウンセリングをしてきた夫婦の中でも、「まさかあんなに真面目な夫が浮気をするなんて・・・」と言う女性は大勢いました。
妊娠中の浮気は深刻になりやすいので要注意
妊娠中に夫が浮気をする場合、「セックス」が一番の目的だと言いました。
しかし、最初は遊びのつもりだったものが、徐々に浮気相手に惹かれていき、離婚問題にまで発展するケースは少なくありません。
特に、妊娠中の女性は、お腹の中の赤ちゃんが最優先になるため、夫の変化に気付きにくいのです。
それまでは夫の些細な変化にも気付けた女性が、いとも簡単に浮気を見逃してしまうのはこのためです。
夫の浮気が発覚した頃には、事態は取り返しのつかない状態になっていた・・・とならないよう、少しでも夫に違和感があれば早めの対処が肝心です。
妊娠中に夫に浮気させないための対策
妊娠をすれば、様々な感情が入り混じり、肉体的にも精神的にも不安定になりがちです。
夫に対し、冷たい態度をとってしまうことも十分理解できます。
ただ、子供が生まれれば、夫婦協力して子育てをしていかなければなりません。
そのため、妊娠中であっても「無理のない範囲」で夫に寄り添ってあげることも必要になります。
具体的には、何に気をつければいいのでしょうか。
コミュニケーション・スキンシップを心がける
妊娠中、お腹の赤ちゃんのことが気になり、最優先になることは仕方のないことです。
ただし、夫婦のコミュニケーションについても、これまでと同様、大切にしていく必要があります。
特に、「妻がかまってくれない」という理由で浮気に走ってしまいそうな夫に対しては、今まで以上にコミュニケーションをとるようにしましょう。
セックスができなくても、キスやハグなどのスキンシップを増やしていくことが大切です。
お互いの不満について話し合う
どんな仲の良い夫婦でも、必ず喧嘩はつきものです。
自分にとってはたいしたことがない問題でも、相手はそれを重大な問題だと捉えているかもしれません。
そのため、もしあなたが夫に対して不満に思っていることがあるなら、勇気を持って話してみるべきです。
ただ、その際、一方的な言い分にならないよう「夫からの不満」にも耳を傾けましょう。
このように、何でも話し合える関係を築いておくことで、夫婦の絆はより深いものになっていきます。夫が誘惑に負けそうな時、思い留まるきっかけとなるのです。
セックスレスなどについては、「子供が生まれた後で落ち着いたら、二人でゆっくりする時間を作ろう」などと言うことで、男性の側も理解してくれます。
夫婦円満で過ごすためには、時に妻の方から歩み寄る必要があります。
今後のことも考えて面倒臭がらずにおこなってみてください。
妊娠中の大変な時期に、女性の側からこうした遣わなければならないのは、少々無理な話だとわかっています。
ただ、理解して欲しいのは、「辛い時期こそお互い寄り添う姿勢が重要」だということです。一方的にならず、夫婦2人でどうしていくのがいいのか、話し合ってみてください。そうすることで、夫婦の絆はより強いものになっていくはずです。
夫の浮気を疑っている方へ
現在、妊娠されている方で「夫の行動が怪しい」と感じている方。
行動に変化があらわれているということは、立派な浮気の兆候です。
もちろん、証拠がない限り浮気していると断定することはできません。
しかし、気になってしまった以上、放っておくのも落ち着かず、すっきりしないものです。
そんな時は、迷わず探偵事務所に相談することを私はオススメします。
探偵事務所の無料相談を活用する
探偵事務所は、浮気調査や人探しだけではありません。
最近では、夫婦問題の専門カウンセラーが在籍し、カウンセリングをおこなってくれる事務所が増えてきました。
探偵のカウンセリングを利用するメリットは、悩み相談はもちろん、自分でできる証拠集め、復縁のための方法などについても詳しく教えてくれるところです。
何回でも無料で相談が可能なので、今の悩みや不安を聞いてもらうだけでも、気持ちの整理がつきます。
浮気調査は“安心するため”に有効な手段
無料相談をしてみて、まだ夫が浮気をしているか不安な方は、実際に浮気調査を依頼してみるべきです。
浮気調査のプロである探偵に依頼すれば、あなたの夫を徹底的に調べ上げてくれます。
本当にあなたの夫が浮気をしていれば、探偵が確実に証拠をつかんでくれます。
逆に、探偵が浮気調査をした結果、何も証拠が出てこなければ「浮気をしていない」という証明になり、あなたも安心することができるでしょう。
妊娠期間中とその前後は、どうしても気持ちが不安定になりがちです。
普段なら気にならなに些細なことでも気にしてしまいがち。
もし少しでも夫の行動に不安がある場合、そのままにしておくのは精神衛生上良くありません。
まずはお気軽に無料相談から始めてみてください。
浮気調査の実績多数!信頼できる探偵事務所
総合探偵社TSはこちら\ 今すぐ電話で無料相談 /
0120-304-029